
住友重機械、造船事業から撤退 洋上風力や建機に注力
住友重機械工業は14日、造船事業から撤退すると発表した。国内の造船需要が低迷して、同事業は赤字が続いていた。修理船事業は継続する。浮体式洋上風力発電の設備製造などにドックや人員を振り向ける。 撤退の対象とな […]

約束手形の決済期限、60日に短縮へ 公取委が中小支援
公正取引委員会は28日、下請け企業への支払いに使う約束手形の決済期限を60日に短縮する案を公表した。 これまで原則120日としてきたのを短縮し、中小企業が資金繰りをしやすくする。 下請法の運用を改め、中小企業向けの取引で […]

Appleが株主総会「生成AIに投資」 EV中止は言及せず
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は28日に開いた株主総会で、「未来を再定義する生成AI(人工知能)に多額の投資を行っている」と強調した。2024年内に生成AIの取り組みを発表する。電気自動車(EV)の開発 […]

結婚氷河期
私が紹介する記事は日経新聞経済面より、結婚氷河期、見えぬ未来、婚姻数、 90年ぶり50万組割れという記事です。 婚姻数の減少が止まらない。2023年は、90年ぶりに50万組を下回る見通しだ。 新型コロナウイルス禍による出 […]

消費支出、23年の月平均2.6%減 物価高で3年ぶり下落
総務省が6日発表した2023年の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は月平均で29万3997円と物価変動の影響を除いた実質で前年比2.6%減った。 物価高で食料品を中心に支出が減り、5.3%減だった20年以来3年ぶり […]

株主優待再び拡大 新NISAにらみ新設・拡充
株主に製品やサービスなどを提供する優待制度の採用企業が再び増加している。 2023年1〜11月に制度を新設・拡充したのは161社と11ヶ月で前年を4%上回り、4年ぶりの高水準となった。新たな少額投資非課税制度(NISA) […]

『トルコ大地震から1年 日本流の防災伝える』
トルコ・シリアで2023年に発生したマグニチュード7.8の大地震から6日で1年となりました。現在トルコでは防災への意識が高まっており、特に日本の防災対策への関心が高まっているという内容の記事を見つけました。 トルコ在住3 […]

車の品質不正、景気揺らす 製造業1月生産10.5%減予測
トヨタ自動車グループの品質不正が景気のリスクとして浮上してきた。 ダイハツ工業の生産停止などで、1月の製造業の生産活動は前月に比べて10.5%落ち込む見通しだ。 生産水準は新型コロナウイルス流行下で低迷した2020年6月 […]

原発処理水の海洋放出、24 年度は5 万トン超 東電HD
東京電力ホールディングス(HD)は 25 日、福島第1 原子力発電所にたまる処理水の海洋放出について、2024 年度は7 回に分けて5 万4600 トンほどを放出 すると発表した。 処理水をためたタンクのうち20 基程度 […]

「5分で避難、全員無事「奇跡じやなく訓練」
能登半島地震、5分で避難、全員無事「奇跡でなく訓練」という記事を目にしました。 能登半島先端部に位置する石川県珠洲市三崎町では、 地震と津波で壊滅的な被害を受けた。約40世帯90人ほどが暮らす町であり、地震 […]

迫るサウスの時代、覆る常識
世界秩序が塗り替わる。変化の中心は覇権を争う米国と中国だけではない。グローバルサウスと呼ばれる新興勢も台頭し 国際社会の極は北から南へと揺れ動く。従来の常識が覆る「ポーラーシフト」の時代に入った。 2023 年 12 月 […]

日航機事故、全員脱出は「奇跡」 海外メディア報道
海外主要メディアは羽田空港で2日に日本航空機と海上保安庁機が衝突し炎上した事故を大きく取り上げた。 米紙ニューヨーク・タイムズは航空専門家の意見として「全員が退避できたのはまさに奇跡だ」と報じ、脱出は乗務員と乗客の協力が […]