新倉にはパティシエがいる?! パウンドケーキ2種類
難易度 ★☆☆☆☆制作時間80分(焼き時間、冷却時間は除く)
参考レシピ・・・cotta(フロランタンパウンドケーキ)
参考レシピ・・・富沢商店(パウンドケーキ)
材料「パウンドケーキ生地」
・全卵 80g 31円
・グラニュー糖 60g 1.2円
・薄力粉 60g 1.3円
・アーモンドプードル 20g 160円
・無塩バター 80g 240円
「アーモンドキャラメル生地」
・無塩バター 20g 60円
・グラニュー糖 20g 4円
・はちみつ 20g 3円
・生クリーム 20g 44円
・アーモンドスライス 40g 100円 材料合計 645円
「パウンドケーキ生地」
・無塩バター 100g 300円
・グラニュー糖 80g 1.6円
・塩 0.5g 0.1円
・全卵 90g 31円
・薄力粉 100g 30円
・ベーキングパウダー 2g 1円 材料合計 364円
今回作るお菓子は、パウンドケーキ!初挑戦です★
動画で見たパウンドケーキがフロランタンのパウンドケーキでした。フロランタンとは、厚焼きのサブレ生地にキャラメルでコーティングしたスライスアーモンドをのせて香ばしく焼き上げたフランス菓子です。
今回は、サブレ生地ではなくパウンドケーキに変えて作ります。
一つでは物足りないので、今回は2種類のパウンドケーキを作ります。
実はパウンドケーキは2種類あり、バターを溶かす(ジェノワーズ法)と、そのまま使う(シュガーバッター法)で出来上がりが違くなるそうです。
では、本当に変わるのか作っていきましょう~~
フロランタンではない方から作ります。
まず型にクッキングシートを敷き詰め、クッキングシートを型取りしていきます。型の底を鉛筆でケガキ、はさみで切れ込みを入れて型に入れる。意外と簡単!
続いて生地をつくります。まず、バターを常温にします。
常温に戻さないと硬くてかき混ぜることが困難などで必ず戻して柔らかくしておいてください。
(自分はいつも忘れます…)
ボールにバターを入れホイッパーでクリーム状になるまでかき混ぜる。
そこにグラニュー糖を二回の分けて加えてかき混ぜる。



そこに溶き卵を2~3回に分けて加える。最後に振るって粉類を加えさらにかき混ぜる。これで生地の完成!注意点は卵を入れる時分けて入れていかないとバターと卵が分離してしまうので少しずつ入れてしっかりかき混ぜが重要です。
できた生地を型に流し込んで写真のように中央が凹んだ状態にして焼きます。
170°Cにオーブンを設定しトータル50分焼きます。オーブンに入れてから10分で一度取り出し、生地の真ん中に切れ込みを入れる。これで焼き上がりがきれいになる。再度オーブンに入れ、40分焼いていきます。綺麗に焼けていない方から取り出して、ケーキクーラーで粗熱をとります。







冷ましてる間にもう一つのパウンドケーキも作っていきます。
型にクッキングシートをセットするのは先ほどと同じですが、生地作りが違います。
バターを常温にしなくて大丈夫。溶かしバターを使用していきます。湯銭でもいいのですが、時間短縮でレンジで温めて溶かしバターにしちゃいます。ボールに卵とグラニュー糖を加え、ハンドミキサーでしっかりかき混ぜます。ボリュームがでてきたら低速でキメを整える。
そこに薄力粉とアーモンドパウダーを振るって加え、ゴムベラで底をすくいあげるようにかき混ぜてしっかりとかき混ぜる。
最後に溶かしバターを3回に分けて加える。これで生地の完成!
型に生地を流し込んで、170°Cのオーブンで20分焼きます。
焼いている間に上にのせるアーモンドキャラメルを作ります。鍋に無塩バター、グラニュー糖、はちみつ、生クリーム、を入れ中火にかけます。
沸騰したら火を止めて、アーモンドスライスを加えかき混ぜる。これで完成。
20分焼いた生地を一度取り出します。この時点では生焼けです。
そこにアーモンドキャラメルをのせてさらにオーブンで25分焼く。
焼きあがたっら同じように方から外しケーキクーラーにのせる。アーモンドキャラメルがしっかり焼けていい感じ。


それでは完成したので試食していきましょう‼
シュガーバッター法パウンドケーキから!持った感じずっしりとしていて食べ応え抜群!
しっかりパウンドケーキになってる‼なかなか美味。
小分けにして包装したら販売できるかも!なんて自画自賛ww
もう一つも試食!こちらはしっとりフワフワ☆これはこれで美味しい。しかし、残念なのが意外と自分はアーモンドキャラメルがそれほど好きではないことがわかったw
歯にくっつくのが嫌です。味は好きなんだけどな…



生地を蒸し器に入れて10分蒸していく。蒸しあがったら熱いうちに型から外し直径15㎝(ダイソー)のボールにはめ込む。


できた生地を絞り袋に入れていきます。全部入れてしますと絞りにくくなってしまうので注意してください。まずは、側面を作ります。写真の様に絞っていきます。これがなかなか難し。間隔をあけなくてもいいのですが、綺麗な模様にするには間隔を空けないと綺麗な山ができません。
オーブンを180℃に予熱し、10分焼きます。側面の生地がしっかり膨らんで隙間がなくなるのを祈るだけ!!さて、焼けました!綺麗に焼けたか・・・若干隙間ができている部分があるがこれぐらいなら許容範囲でしょ~!山もしっかりできているので成功です。続いて底と中間も同じように焼いていきます。焼きあがったら粗熱をとります。粗熱がとれたら、直径18センチの丸形の型に敷き詰めます。まずは、側面から。焼けた生地を半分に切ります。18センチの半分なので9センチできります。切れたらクッキングシートを剥がしてカットした部分が下になる様に型の側面に立てます。一枚立てたら二枚目を立てるのですが余分ま部分ができますのでそこもカットします。今回は3本分カットすれば綺麗に収まりました。写真のような感じ。続いて側面を敷きます。円の生地をクッキングシートから剥がします。剥がした生地を底にピッタリはまる様にキッチンバサミでカットします。2枚とも同じ大きさでいいので一枚カットしたらその一枚に合わせてもう一枚もカットすればいいです。後は中に入れるムースを作ります。











