日本の水産物輸入に打撃 中国、 放身性生物質検査を強化
日本経済新聞 2023年7月20日 16:58 より抜粋
「中国が日本からの輸入水産物への放射性物質の検査強化を打ち出した。日本の中国向け水産物輸出は871億円で、国。地域別で最大だ。検査強化が長引けば、2030年に5兆円とする日本の農林水産物・食品輸出目標への影響は避けられない。
上海市のすし店店主は「闇ルートに頼らざるを得ない」。と、前週末から始まった輸入品の仕入れ停止に悲鳴をあげる。高級魚のノドグロなど日本産を売りにしており、中国産への切り替えは難しい。やむを得ず香港経由で非正規品を仕入れているが、仕入れコストが
2倍近くになるものもある。
中国の税関総署は7日、日本からの水産物について「100 %検査を実施する」との方針を示した。関係者によると、全量検査による通関時間の長期化などを理由に、複数の水産業者が前週末から生鮮水産物の取り扱いを停止。中国での入手が困難になっている。
中国では所得水準の向上に伴い、日本食への関心が高まっており。特に上海や北京市などの大都市では「OMAKASE (オマカセ)」と呼ばれる、メニューを店側に任せる高級店が富裕層に人気だ。
客単価は1000元(約1万9400円)以上で、日本酒など飲み物代を含めると2000元を超えることも珍しくない。こうした店は日本から航空便で輸入したウニやマグロなど高級食材を売りにしており、全量検査の影響は大きい。
こうした日本食プームを受け、中国は日本の水産物にとって最大の輸出先となった。22年の輸出額は前年比48%増の871億円で、5年で2.3倍となった。
日本政府は30年に農林水産物・食品を5兆円輸出する目標を掲げる。22年実績は1兆
4000億円にとどまっており、目標達成には中国市場のさらなる開拓が欠かせない。」
この記事を読んで、中国市場における日本産水産物の人気と需要の高さが伝わってきました。しかし、中国が日本からの水産物に対する放射性物質の検査を100%実施する方針を示したことで、日本の水産物輸出目標に対する影響が心配です。
特に高級魚や食材を提供する店舗やレストランが、日本産の水産物を売りとしていることがわかります。しかし、検査強化による通関時間の長期化や、取り扱い停止といった影響により、それらの事業に大きな影響を及ぼす可能性があると感じました。
日本政府が2030年までに5兆円の農林水産物・食品輸出目標を掲げている一方で、現実にはその目標にはまだ達していません。中国市場の重要性は高く、さらなる開拓が欠かせないという状況がありますが、検査強化による影響を考慮する必要があると感じました。今後は両国の関係強化や安全性の向上に向けた努力が必要だと考えます。両国の経済的な関係と、消費者が安心して水産物を楽しめる環境を整えるために、協力して解決策を見つけていくことが重要だと思いました。