2023年度の求人倍率は1.29倍 3年ぶりの低下

 

厚生労働省が30日発表した2023年度の有効求人倍率(季節調整値)は1.29倍だった。

前年より0.02ポイント下がり、3年ぶりに前年を下回った。

新型コロナウイルス禍後に増加していた宿泊業・飲食サービス業の求人が減少に転じたことが影響した。

原材料高を受けた建設業や製造業でも求人が少なかった。

24年3月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.02ポイント上がった。

16カ月ぶりに改善した。総務省が同日に発表した3月の完全失業率は2.6%で、前月から横ばいだった。

有効求人倍率は全国のハローワークで仕事を探す人1人あたり何件の求人があるかを示す。

3月の有効求職者数は前月と比べて1.9%減、有効求人数は0.9%減だった。

勤務先の今後の賃上げに期待して転職に慎重な流れが生まれ、求人倍率の上昇につながった。

景気の先行指標とされる新規求人(原数値)は前年同月と比べて7.4%減少した。

原材料や光熱費の高騰を背景に製造業は10.8%減、生活関連サービス業・娯楽業は10.5%減となった。

私はこの記事を読み、世間では人手不足と謳っている企業が多いと認識していたのですが、求人倍率が下がっている事に驚きました。

記事にもある通り建築業や製造業の求人倍率の低下の原因はやはり物価の高騰が大きいのではないかと考えます。

調べてみると原材料の高騰により利益幅が低下し新規求人を控えている建築業や製造業が多いことがわかりました。物価の高騰による影響が求人倍率にも響いているとは思っていませんでした。

今後はAIも普及してくることを考えると就職が今以上に困難になり、また、就職氷河期が来るのではないかとこの記事を読み感じました。