変わる働き方、賃金配分に変化 大企業の中堅社員が減少

厚生労働省は27日、2023年の賃金構造基本統計調査の概況を公表した。

一般労働者の平均賃金は過去最高を更新したが、世代別にみると大企業の35〜54歳の賃金が減るなど、若手に重きを置く傾向が目立つ。

働き方が多様化し、企業の人的投資のあり方も変わってきている。

非正規雇用が増え、大企業の賃金は3年ぶりマイナス

調査は23年6月の賃金について4万8651事業所の回答を集計した。

全体の賃金は31万8300円で前年から2.1%増えた。

 

従業員1000人以上の大企業では平均賃金が34万6000円と前年比0.7%減った。

人手不足の業種で非正規雇用による人材の穴埋めが広がったことが影響したという。マイナスとなるのは3年ぶりだ。

非正規労働者の増加が平均賃金を押し下げる要因となった。

正社員に比べ給与水準はまだ低い。

特に製造業は非正規の平均賃金が前年比2.7%のマイナスだった。

情報通信や小売りでも非正規の増加に伴い、全体を押し下げる形になっている。

女性の非正規就労が増えた結果、全体が下がった可能性もある。

男性の賃金を100としたときに女性は71.0と前年調査から1ポイント近く下がり、男女間格差が拡大した。

 この記事を読み私が感じた事は35歳~54歳世代はバブル崩壊世代~氷河期世代に当てはまりとても苦労してきた世代で会社内での役割も重要な立ち位置の方が多いと思うのですが記事に書いてあるような事が起きていると記事を読むまで知らずとても驚きました。

税金も今後上がっていき年金も貰えるかわからないと言われているこの時代に尚且つ給料まで下がってしまったら今後の日本はどうなってしまうのかと考えされました。

大企業でもこのよう事が起きているので今後はどのように社会が動いていくのかとても不安になりました。

正直私は今までこの様な経済や財政といった記事はあまり読んだことがなかったのですが新倉工業に入社してからは毎週こういった記事を読むようになり今後はしっかりと日本の社会の現在について知っていこうと感じました。